なにかを始めるのに遅いなんてことはない
誰でも最初は1年生。
この意識をしてると、少しの勇気が出てきますね。
「すごいなー」 と感じる相手でも、
生まれたときは 見えない、歩けない、話せない状態からのスタート。
みーんな同じ。
どんなことでも、 はじめは右も左も分からずにスタートする。
初めてなのに上手くいくなんて、 奇跡だし稀なこと。
分からないことが出てきたら、 調べたり、
できる人に聞くなり、 いくらでもやりようはある。
どんな人だって0からのスタートなんだから。
分からない、できないことを恥ずかしがって
何もしないことのほうが 大きなデメリットになる。
せっかく興味を持ったのに、 自分の心を無視して、
自分の知的好奇心を満たしてあげないなんて、
そんな習慣を持ってしまうと、 色んな可能性が閉じてしまう。
そんなの、もったいない。
だから、 好奇心をくすぐられたことや、
興味を持ったことには、 ビビらず挑戦できる行動力をもちたいな、
と思っている今日このごろです。
私の父は、60代に入ってからTwitterを始めたし、
私の母は70代ですが英語の勉強をしています。
そんな両親をみると、色んな勇気をもらいます。
大人が新しいことに挑戦している姿。
こどもたちにもプラスの影響になりますよね💛
🍮