blog

アラサー結婚するなら「アホ」になることをオススメする理由

 勢いで行動しちゃうことも時には必要です。

あんまり頭デッカチになりすぎて、 身動き取れなくなるのは良くないですから。

 

 

週末は、夫の実家へお泊りしました。 遠からず近からず。

 

高速乗りまくって1時間半もあれば到着します。

 

一泊だけなのに、とても荷物がかさばる。

5人家族でお邪魔するんだから、 受け入れる側も大変だと思います。

 

夫の実家での過ごし方

いつもいつも大歓迎してくれて、 食べたいものを聞いてくれて、 (だいたい肉。ほぼぜったい肉♪)

 

布団をたーーーっぷり用意してくれて、 (寝冷えしないように、部屋中に敷き詰める)

 

お土産を持たせてくれます。 (米、野菜、お菓子、おもちゃ、・・・etc)

とーーーっても温かく迎えてくれる家族です♡

 

ドライブで、少し走ると田んぼや畑がいっぱいの田舎道を楽しめます。 私たちが住んでいるところでは、見られない景色だから、新鮮です。

 

私自身、田舎、というものに縁がなく、 私が育った町は、田舎だけど、新興住宅地で、 ニュータウンとして山を切り開いたようなところでした。

 

で、おじいちゃん、おばあちゃんの方が都会に住んでいたので、

子供のころから、「田舎」というものに憧れがありました。

 

 

夏休み空けに、「田舎行ってきた~」とか言ってみたい、 と思ってたんですよね。

 

「田舎??それってナニ? おばあちゃんのおうち? うちより便利な都会やけど・・」

 

て感じでしたから。笑

 

 

で、話を戻すと、

 

子供達は、夫の実家から帰る時にすごく寂しくなるみたいで、 「もっと近かったらなぁ」 と言ってました。

「ドラえもんのどこでもドア があったらいいのになぁ〜〜」 て。

(これは私も欲しい・・)

 

 

きっと子供達が、 自分達に向けられている愛情を 感じているんだと思います。

 

夫が寝るときに言いました。

「オヤジもオカンも嬉しそーにしてたなぁ、 俺は、こういう光景を思い描いてた。

こーなる事が見えてた感じ。」

と。

アホで良かった

長女と次女に、 新しいおじいちゃん、おばあちゃんが出来て、

 

親戚が増えて、いとこが出来て、 みんなに仲良くしてもらえて歓迎してもらえて、

分け隔てなく受け入れてもらえている。

 

こんな奇跡のような今の日常を 改めて感じた週末になりました。

 

シングルマザーだった頃には、正直想像してなかったです。

 

彼氏の存在や、婚活、というものにも、 うっすらと抵抗がありましたから。

 

でも結局、自分の人生を変えるには、自分が行動を変えるしかない。

行動を変えるには、挑戦していくしかない! と思ったんですよね。

 

 

私はもともとビビリで、臆病者なんですが、 私がある意味「アホ」やから、

 

えいやっ!!!

 

と動き出せたのが、 今につながったのかな、と、自画自賛してます。

(誰も褒めてくれないのでw)

 

考えて悩んでも、何も変わらないし。 動かないと、何も変わらん。

 

動きながら考えました。 悩みながら動きました。

 

そしたら、何か見えてくるから。 危険そうだったら、そこで辞めたらいい。

 

アホはアホでも、ただのアホじゃあかん! 母として、娘と共に今以上に幸せになっていきたい!!

 

そう思っていました。

 

 

頭の中でいくらシュミレーションしたって、 行動しないとダメですよ。

 

料理のレシピが頭にあったって、実際に作らなかったら意味がない。 いざ、作ると失敗するかもしれない。

やってみんと分からん。

 

そんな事を想った夜でした。

 

では!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です