アロマテラピーに興味を持ったら
わたし、匂いフェチでして、 香水、アロマ等大好きなんです。
で、セラピストという仕事柄、 少しづつアロマを知っていきました。
この記事はアロマに興味がある方に読んでいただけたら、 と思います。
アロマセラピーがずいぶんと知られるようになり、 美容や癒しとしてずいぶん馴染みあるものになっていますね♪
専門店へ行かなくても、 おしゃれな雑貨屋さんや、 100均でも売っています。
私が使い始めた頃は、 香りを楽しむ、という程度でしたので、
お香やルームフレグランスのように、 香りで選んでいましたが、
アロマセラピーを学んでからは、 精油(アロマのことです)それぞれの作用を考えて選んでいるので、 品質にこだわるようになりました。
そして、 出来る限り良質の精油を選ばないと、 逆効果だとも言われているので注意が必要です。
あまりに安くて品質基準の低い精油を使うと、 農薬や化学物質を身体に吸収してしまうことに なるからです。
ではさらに詳しくアロマ(精油)を語ってみます。(笑)
アロマセラピーの先進国と違って、 日本では精油を雑貨として扱っているので 厳しい基準がありません。
アロマセラピーでの皮膚のトラブルが増加しているのも、 扱う精油の品質が原因であったりします。
同じ名前で売られている精油でも、 構成成分、含有量などが様々です。
私の友人は、脚痩せのトリートメントとして アロマを使った施術を受けて、 ふくらはぎが真っ赤に腫れちゃったことがあります。
とにかく私が精油選びで気をつけているのは、 100%天然であるかどうか?
とにかくオーガニック!
香料などを混ぜているものもあるし、 刺激や酸化を減らすために加工してあるものもあります。
難しく感じますが、 自分自身だけでなく、 子供や大切な人に使っていきたいので、
私はこだわっています。
フランスは、メディカルアロマセラピーの先進国なので、 精油の品質基準も厳しいです。
病院などでも処方されていて、 内服や塗布、座薬にも使われているんです。
日本の感覚だと、ちょっとビックリですよね。
私の勤めていたサロンでも、 精油を使用してトリートメントしてました。
たくさんのメーカーがあり、
香りも価格にも違いがあり、 店頭で見ることができない商品も多数あるので、 選ぶのがむずかしいかもしれません。
100均や雑貨屋さんに売ってある商品には注意してください。 精油は、100%天然でないと意味ないです。
アロマには3つのグレードがあります。
①インダストリアルグレード これは、合成香料が含まれています。つまり、不純物が混在しています。 こういったものは、お肌に塗ったり、飲んだりなどはできません。 炎症などを起こす可能性が高いです。
②100%ピュア&ナチュラルグレード 合成香料は含まれていません。 残留農薬については保証できません。
③オーガニックグレード 勇気栽培で育成された芳香植物からの精油です。 残留農薬は含まれていません。
できるだけ オーガニックグレードのものをオススメします♪
私が使用している精油は色々ですが、
★プラナロム ★生活の木 ★ニールズヤード ★サノフロール ★doTERRA
このあたりは安心して使ってます。
今のところトラブルは起きていません。
ストレスフリーに生きたい私にとって、 自分の健康と家族の健康を保つことはけっこう重要な課題です。
だから、良い香りでリラックスしながら、 小さな不調が改善されるのって、
すごーく嬉しいことです。
夫も子供も喜びますし。
風邪予防や、寝付けない夜に、 アロマを使うと、 子供が甘えん坊になります。
枕に1滴たらすだけなのに、
「大切にされている♡」 って思うのかな??
夫にもアロマでマッサージすると、 すごーーーく感謝されます。
癒しのスキンシップですね♪
ぜひ、お試しあれ^^