ハロー効果イメージコントロール
人の評価っていい加減なものです。
ある一部分だけをみて、
あーだ、こーだと批判したりするものです。
逆もあります。
男前のキラキラしたイケメンは、
女性の扱いがうまくて、いい匂いがして、 優しくて誠実だ
と思ってしまいませんか??
私は、多々ありますね。
まー、妄想するだけなんですが。
この現象を表した心理学用語があるのでご紹介しますね。
「ハロー効果」と言います。
ハロー効果とは
ある特定の人物、または物事を評価するとき
目立って優れている特徴、
もしくは劣っている特徴がある場合、
その目立つ特徴が人物や物事の他の要素に対しても
影響を与えてしまうこと
です。
分かりにくいですねー😅
このような文章って、どうしてこうもわかり辛いんでしょうか。
辞書や教科書で勉強するのがしんどいのは、
このような文章のせいかもしれませんね。まったく。
・・と話を戻しまして。
簡単にいうと、
1つの良い部分が目立っていると
その他の要素も優れて見える
ということです。
逆も然り。
“ポジティブ・ハロー効果”と”ネガティブ・ハロー効果”
ハロー効果には2つあります。
ポジティブは、目立って優れている影響があると、
その影響で他の評価までも高くなることをいいます。
これは高く評価されるのでいいことですね。
美人はお部屋も綺麗で、ムダ毛なんか生えてないだろう、
とかいう類の妄想。
優しくていい子に決まってる!!!!
という思い込み😂
ネガティブは、 目立って劣っている影響で、
他の評価までも低くなることを言います。
クレーム電話を入れてきた人に対して、
極悪非道で器の小さい、しょーもない男にちがいない!
と思ったり💨
1つの出来事の影響で、その他のことまで低く評価されてしまうことなので、
かーなーり残念です。
例えばある人が、 難関大学を卒業している場合、
その人物の人格まで高く評価されてしまうことです。
人格者のように思われ、勝手に尊敬され、
なんでも器用にこなせると思われたりする。
人は全てが完璧ではありません。
得手不得手があります。
よく思われることはいいことですが、
その人にとってはプレッシャーとなる場合もありますね。
恋愛で活かすには
ハロー効果で恋愛や仕事を成功することもできます。
うまく利用することです。
それには
「相手の最も求めている要素は何か」
を理解しようとすることが必要不可欠です。
なぜなら、相手に自分のポジティブな評価を目立たせるためには、
相手の目に留まらなければ意味がないからです。
例えば、男性であれば、
経済力を求めている女性に対しては、
高級そうな衣服を身につけたり、
ブランド物の小物を持つなどすると、
「この人はお金持ちそうだ」
と相手からの印象が操作できます。
その相手の好みを知ったうえで、合わせるということです。
そして身なりというものは 初対面の方に対しても第1印象となるものなので、
そこで判断されることもあります。
女性であれば、
「金のかかる女」と思われると、 引かれやすいのですが、
あまりにも、ファッションに無頓着なのも 好印象になりません。
”1点豪華主義” くらいに留めておいて、
質の高い物は好きだし、持っています。
でも、ブランド主義ではありません。
と小出しにするのがちょうどいいですね。
結婚したいと思い始めているのであれば、
お金の価値観も気になるものですから。
自分をどう見せるか
ハロー効果はイメージコントロールに最適なのです。
自分が周囲にどんなイメージを与えたいのか考えてみます。
イメージに合わせた販促を行うことで、
ハロー効果を生み出すことができます。
ビジネスでもよく使われています。
「ブランディング」とかいう言葉もありますね。
自分自身に利用する場合は、
自分に対してどのような印象をもって欲しいか考えて、
与えたいイメージに合った服装や話し方をすることで
望んでいた印象を与えることができるのです。
みんな、表面的な「印象」で相手のことを見ているものなので、
イメージコントロールは意外とかんたんです😉👍