ロス結婚とは何?結婚に自信が持てない女性が増えているってホント?
【ロス婚】って言葉知ってますか??
近年、日本では晩婚化が進み、女性の社会進出も増加していますね。
一方、ニュース等のメディアでは、 芸能人の離婚報道や浮気のスクープといった ネガティヴな結婚関連の出来事が伝えられています。
『結婚ってこんな物か。』と残念に思うのも仕方ありませんが、 結婚して幸せな家庭を築きたいと思う女性の方々がほとんどだと思います。
そんな女性の方々に関係のある”ロス結婚”について調べてみました。
1. ロス結婚とは何か
“ロス結婚”とは、結婚に憧れているが、 結婚に自信が持てずに夢や希望を失った事を言います。
結婚後の不安がどうしても拭払出来ず、 結婚に踏み出す事が出来ないという方々は少なくありません。
既婚者の友人から聞いた結婚生活に幻滅したという話もよく耳にします。
『旦那が、他の女性に浮気をした。』 『仕事が忙しく、家事と仕事の両立が難しい。』
挙げたらキリがありませんが、『幸せな結婚生活を送りたい!』と願う女性は多いはずです。
2.実際にロス結婚は増えているの?
今から6年前の東日本大震災以降、結婚願望が増えたという情報があります。
元々、婚活ブームがあったこともあり、 日本人は結婚願望が低いワケではなかったようです。
震災を経験した女性の独身の方は、1人で乗り越えるよりもパートナーと支え合って強く生きていきたいと震災を通じて感じていました。
また、パートナーが『結婚願望が無い』というカップルの場合、 震災後、『結婚願望がある。』と答えていたそうです。
パートナーがいない独身の方では、
『震災前は、いつか結婚出来たらいいなぁ程度だったけど、 震災後は結婚を急いだ方がいいのかもと思った。』
と心境が変わった事を明らかにしました。
少数ながらも、結婚願望が無いという方々も居られます。
震災を通して、思いやりを持つ事の大事さを多く実感した方々が多いようです。
現在では、残念ながら震災のほとぼりが冷め、ロス結婚の兆しが見えてきているのかもしれません。
3. 結婚生活に希望や夢を持つには
結婚生活に希望や夢が持てないという事は、心配事や不満があるということです。
普段の生活で小さな事から満足していきましょう。
他人と比べると自信が持てなくなってしまいますので、 客観的に物事を考えるようになれたら良いですね。
ただ、決して無理をしないようにして下さいね。
今までの文書をまとめてみましたので、ご覧下さい。
・ ロス結婚とは、結婚生活に憧れがあるがどうしても結婚に迷ってしまう事。
・ 東日本大震災以降、結婚願望が増加。ロス結婚は少なくなったが、無くなったワケでは無い。
・ 結婚に夢を持つには、普段の生活で小さな事から満足する事。 幸せな結婚生活に夢を持ち、希望を抱くのは誰しもがある事です。
“ロス結婚”という言葉がありますが、心強いパートナーと生きていく人生もなかなか良いものだと思います。
ちなみに、私の場合ですが、
東日本大震災のニュースを見ながら、 (この人(元夫)と被災するのは絶対嫌や・・・) と心底思いました。汗
自分の本音がクッキリ見えて ハっとしました。
そして、自分の人生を考えに考えました。
たった1度の人生、1度きりの人生、最大限に大切にしたくなりました。
だから、離婚を選びました。
離婚後、1秒たりとも後悔したことはありません。 女ってこんなもんですね。
離婚から半年後、
「やり直したい」と言われましたが、
意味不明でした。
離婚って、ものすごく重い決断なのに、 よく簡単にそんな言葉が出るもんだ、と呆れすぎて笑えました。
そんな話はさておき、
結婚って、人に安心感を感じさせてくれるし、 絶対的な繋がりを確認できるものですね。
人は一人では生きていけない、と思いますし、 愛するパートナーの存在がどれだけ心の支えになるか・・・
不安な時ほど、安心・安定を求めます。
震災に限らず、不安ってありますよ。
風邪で寝込んだ時、親が病気になった時、なんの予定もない休日。
漠然と想像する老後。。
シングルマザーの時は、子供が病気になった時も、不安が一杯でしたね。
結婚したらすべてが解決するわけじゃないけど、 愛する人と、お互いにパートナーだと認め合うことができたら、 それはとても大きなチカラになりますよ。
では!