blog

優しい社長

夫の会社は社長がドイツ人🇩🇪

社員のほとんどは英語が話せて、

社長も基本英語を話す。

日本に数十年住んで会社を営んでいても、

日本語はまだうまく話せないらしい。

日本語って難しいもんね。

世界一難しい言語。

ひらがな、カタカナ、漢字。

尊敬語、丁寧語、謙譲語。

日本人でも正しく使えてるのか不安なくらいです。

息子のお気に入りキャップ🧢(まだまだ大きすぎる)

社長さんからのプレゼント。

話を戻しまして、

夫の会社の社長さんですが、

とても人情味あふれる優しい方です。

どうしてそう思うのかというと、

社員として働いている女性の夫(スペイン人)が持病があり、無職だとのことで、

その夫も会社に雇うことになったんだそう😳

そんな話、なかなか聞きません💦

今は夫婦で出勤してきて、隣同士のデスクで、

奥さんから優しく仕事を教えられ、

仲良く勤務してるんだとか♡

持病があるから、からだに無理のない

キツくない仕事内容で。

定期的に通院する時は夫婦共に休む。

でも固定給。

ビックリするほど高待遇🫢

大らかだなぁぁ。

スペイン人のご主人も、

日本語がうまく話せないので、

英語の通じる職場は過ごしやすいと思いますし、何より、社員の家族も受け入れる、

ってなかなかできないことだと思います。

尊いなぁ、、、と感じました。

ちなみに、夫は英語を話せません😅

英語が飛び交い、取引先も海外ばかり。

書類もメールも英語だらけの中でどうやって働けているんだ!?

と思いますが、

社長の右腕のように1番なんでもこなす社員として働いています。

英語が話せない社員のことも、

強く信頼して仕事を任せてくれる。

トップの器が大きくて愛があるって良いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です