blog

優先順位を考えてみる

今年の夏はほんとにあつい。

コロちゃんの影響でどこへ出かけるにも

マスクがドレスコードだし。

子ども達には、 学校でしんどくなったら、

まずマスク外してしっかり深呼吸しなさい、

と伝えてる。

熱中症はほんとにこわい。

この暑さの中、

人気の少ないところを一人で歩いているのに

マスクをつけて一生懸命歩いているお年寄りを見ると、

なんだか悲しくなってしまう。

バカにしているわけではなく、

なんなんだ、コレは、、、!!

という怒りに似た悲しい気持ちになる。

そもそもそこまでして

マスクを強要しないといけないのか!?ナゾ。

マスクの繊維の穴の大きさを地球サイズと仮定すると、

コロちゃんの大きさはネコ1匹ほどの大きさらしい。

 (とある東京大学名誉教授の方が話していた)

だから、わたしにとってのマスクは、

協調性とか、調和を乱さないためのマナー

的な意味でしかない。

お店に入るときには消毒するし、

手洗いもちゃんとするし、

むやみに顔とか触らんし、

手すりもなるべく持たないけど、

マスク!マスク!っていう感情は、

今はもうない。

それよりも今は熱中症が心配よね。

寝てる間に脱水してしまうこともあるらしく、

 実家の両親が心配。。

うちの実家は、昔らしいTHE!日本家屋!

って感じで、

 両親が寝てる部屋は和室で広縁がついてるんだけど、

広縁のおかげで、エアコンの設置が複雑。。

だから、ずっと設置せずにいる。

リビングのエアコンをガンガンにして、

寝室に冷えた空気を送り込むくらいで、

基本、扇風機でしのいでる感じ。

いつまでもこんなんじゃあ、

老体にはキツイよなあ・・・

って気になってます。

こうして生きてたら色んな事が起こるわけだけど、

いつも思うのは

「優先順位はどれだ!?」

ってこと。

時間には限りがあるから、

すべてのことにエネルギーを向けてたら

中途半端になりますよね?

だからまずは1番優先しないといけないことを把握する、 ってことを意識します。

今はコロナ、コロナって騒いでいる時代だけど、

1個人でできることは、

基本的な感染予防には気を付けつつ

マイナス思考になりすぎないこと。

マイナス思考は免疫力を下げるから、要注意。

「大丈夫。大丈夫。」 って心を穏やかに保つように

しています。

ありがたいことに家族みんなここ1年以上風邪ひいてないし、 元気に過ごせているから、

免疫力は上げておきたいです。

くだらんことで笑ったり、 リラックスする時間をつくったり、

疲れたときは堂々とサボったり、甘えたり。

こんな風にしています。

一歩立ち止まって

「わたしは何を優先したいのか」

をしっかり考えるのって、

すごく有意義な時間につながりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です