女子力ゼロのシングルマザーが選ばれた理由と長続きの秘訣
私は元シングルマザーなんですが、 夫と初めて花火大会に行った時に言ってた言葉を思い出しました。
娘たちには浴衣を着せて、息子には甚平を着せて 大きな芝生で家族5人、きれいな花火を見た日のことです。。
いきなり3人の子持ちになった夫
「綺麗ーーー……」
とか言いながら良い雰囲気でシッポリと…。
な~~~んてムリ!ムリ!
我が家の3人の子供達がウロウロ。
ワイワイと賑やかに見ました。
夫が帰りに 「改めて、初めての花火大会やのに 子供がもう3人も居ることが不思議に思えて笑えた 笑」
て感想を言ってました 笑
「出会った頃はまだ子供達小さかったよなー」
「こんなに懐いてくれてて、今のこんな雰囲気になるのは、 もっと時間がかかると思ってたわ」
とも言ってました。
子供が自分を受け入れるのは、 もっとハードルが高いものだと思ってたみたいです。
「それでも絶対に家族になる! ていう気持ちはブレる事も迷う事も無かった」
・ ・ ・ ・ と。
まるで愛の告白のような事を言ってくれたんですよね。
再婚する前の私の女子力の低さ
付き合ってた頃、 彼よりも子供達をひたすら優先していました。
私の家に入れたこともないし、 デートもせず、
夜に電話ばかりだったし、 ご飯を作ってあげたことも無い。
よくそんな女と結婚する気になったよな~~、 ギャンブラーやわ!!!
と思います。
まー、結婚て、ギャンブル性高いですよね。笑
夫が、見てたのは、 私の表面的な姿ではなく、 こども達の様子を見ていたらしいです。
こども達の表情、目、キャラクター。
確かに、子供を見れば親が見える、 というのはありますね。
私の表面的な部分より、 チラリと見えるカバンの整頓具合とか、
食事の様子とか、こどもとの接し方とか。
その辺りを見て、 夫にとってズレている人か、
合うか、合わないか、 というのを見ていたそうです。
いや~~~、今だからいいけど、 そんな部分を見られてたんや、と思うと、
ちょっとコワ!!!(;’∀’)
まー、私たちは、夫にとって、 大丈夫な部類だったんでしょうね。笑
やはり、家族になるって、なかなか大きな決断ですもん! 慎重になって当然です。
もし、こんな母親だったら私は選ばれてなかったと思う
もし、私(ママ)が子供を甘やかし、
こどもにお菓子ばかり与えていて、
ご飯を食べず、 わがままに好き嫌いばかり言う子供を育てていたら、
夫は私たちと家族になる決心が出来なかったでしょう。
子供が私(ママ)を信頼せず、 大人をバカにしていたり、
反抗的な態度を取っていたら、 夫は私たちを選んでいなかったでしょう。
逆に、
私(ママ)に対してオドオド、ビクビクしていて、 私の顔色を見て動いているような親子関係を見ても、
夫は私たちを選ばなかったと思います。
つまり、何が言いたいのかというと、
私の育児が正しい、正しくない、 という事ではなく、
夫の持っている価値観と私の価値観が合ったんだと思うんです。
子供をみて、母の価値観を垣間見た、 という事だと思います。
やはり、家族になるって、
「好きか嫌いか」
だけで判断するのは危険すぎます。
恋愛感情って、ある程度期間限定のものですから。
相手の事を尊敬出来たり、価値観を共有出来たり、 居心地よく過ごせたり、、、
”恋愛感情”以外の部分の方が大事ですね。