love

好印象をコントロールする心理学

 好きな人いますか?

 

落としたい人、気になる人、 これから仲良くなっていきたい人。

いますか?

 

 

そんな人がいるなら、

相手との距離感を今より近づけるために、 ちょっとした心理作戦を利用してみませんか?

 

今日紹介するのは、

「ミラーリング」

「類似性の法則」

です。

※あくまでも、さりげなく行うことをオススメします。

 

あからさまにやっちゃうと、相手は不快感を覚えますので要注意。

 

ミラーリングとは

相手の言動やしぐさなどを「かがみ」のように、 マネることにより相手に親近感を持たせたり好感を抱かせる心理テクニックです。

 

「ミラーリング効果」とも言います。

 

人とは、自分に似た人と親近感を持ち親しくなりやすくなります。

 

このミラーリングのマネると言っても、 相手に対して不快感を与えてはいけません。

好感を与えないといけません。

 

そして、ミラーリングには、「類似性の法則」というものが深く関係しています。

 

類似性の法則とは

 

人間とは自分と似た人、好感を抱きやすい心理のことを言います。 行動や言葉遣いをマネるというよりも

価値観、共通点、趣味や生活サイクルなどといった

「偶然性」の高いものが似ているということが ミラーリングにとって重要といえます。

 

よく友達同士は似てると言われることがあります。

これも似た者同士の集りです。

 

趣味や生活サイクルが似ていると自然と近づき、話す頻度も多くなります。

 

一緒にいて楽にもなりますし、不思議と服装や性格まで似てきてしまうものです。

 

親しい人同士はなんらかの共通点があることが多いですよね。

このミラーリングは恋愛のテクニックとしても効果を発揮しています。

 

相手と共通点が多ければ多いほど、人はより親近感をいだきます。

初めて出会った人でも、自分と趣味が合ったり共通点があると話もはずみ、 親近感を持ちます。

 

好意を寄せている人がいて、相手との共通点が始めから多い場合は それを活用するとよいでしょう。

 

恋愛に発展するキッカケになるでしょう。

 

 

しかし、いつも都合よく共通点があるとは限りません。

 

そんな場合は、 例えば、相手の趣味を事前に調査しておき、 それについてある程度調べたり勉強して知識を蓄えます。

 

これによって共通の趣味を持つことができますよね。

 

恋愛には少しの努力は必要ということです。

 

好意を持っている人がいると自然にがんばれちゃうのかもしれません。

 

 

そして、偶然を装うことも恋愛のテクニックです。

 

 

好意を寄せている人に近づくための大きな一歩となります^^

 

 

普段からミラーリングを意識するだけで、 相手との距離感を変えることは可能ですよ。

 

もしかすると、 いつの間にかミラーリングで当たり前に同調するようになっていることが、 ミラーリングの効果かもしれません。

 

相手に不快感を与えずに 自然と好印象を与えて親近感を持ってもらえると良いですね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です