美脚のためのむくみ対策
私はセラピストです。
体の凝りをほぐしたり、ストレッチしたり、
リンパを流したり。 足ツボも、ヘッドスパもなんでもござれです。
ああいった仕事をしてると、筋力が付くんですよ。かなり。
軽く腹筋が割れてくるぐらい。
疲れた体を癒そうと、来店されるお客様は、
ほとんどの方がむくんでいます。
たくさんの人の体に触れていると、 手の感覚で分かってくるんです。
頭もむくんでます。
触るとブヨブヨするんですよ。
脚なんかほぼ全員むくんでいますね。
私の足もかなり・・・。
むくみを解消すると、脚って細くなるんですよ。 ほんとに!
女性なら誰もが求める「美脚」。
実はむくみが美脚の邪魔をしてるケースが多いんです。
むくみはなぜ起こるのか
むくみの原因としては、大きく3つ。
1.運動不足
長時間の立ち仕事やデスクワークなどの座り仕事で、
同じ姿勢でいることで足の筋肉を使わないのが原因です。
足を動かさないでいると血液を心臓に戻す
「筋ポンプ作用」が働きません。
すると、さらに足に血液がたまり
むくみが強くなっていきます。
2.食生活
塩分の取りすぎですね。
塩分の影響で細胞の浸透現象で血管の外に
水が染み出してしまうためむくみがおきます。
3.冷え
冷えると血流が悪い状態になります。
血流が悪いと、共にリンパの流れが悪くなります。
足の血行をよくすれば、ある程度足のむくみは対策できます。
冷え性でない方も体のは冷えは、
血行を悪くするので、 冷えないように温めましょう。
冷たい飲み物は内臓を冷やすのであまり良くないですね。
むくみ解消対策は?
運動することで、足のむくみの原因である
滞った血液循環をUPさせるので、 足のむくみの対策になります。
ストレッチで足を動かして、ふくらはぎの筋肉を動かすと、
リンパも流れやすくなるので 脚の疲労回復にもつながります。
また足のむくみの解消法だけでなく
X脚やO脚がなおり美脚になります。
お手軽に家の中で運動するには、階段の上り下りがあります。
踏み台昇降も良いですよ👍
単純に階段を上り下りするだけで、足のむくみ対策になります。
階段の上り下りをすることでリンパ管が刺激され、
リンパの流れが促進されて
足のむくみの原因をなくせることになります。
ポイントは太ももを高めに上げて階段を上り下りすることです。
始めはゆっくり😊
慣れてきたらスピードを上げるなどもよいと思います。
他に超絶簡単なのは、屈伸運動などもあります。
屈伸運動は、ひざを曲げたり伸ばしたりする
屈伸運動をすることで、
足にたまった水分や血液をポンプ機能で心臓に戻してあげたり、
老廃物を押し流し足のむくみをとる方法です。
あの簡単な動きで十分にリンパが流れやすくなるんです!
あとは、
足のむくみをとる方法で真っ先に浮かぶ方法が
「マッサージ」ですね。
お店に行かなくても、セルフで出来ますよ~
マッサージを行うときはクリームやオイルを使って
すべりをよくさせて、体を撫でるだけでも良いんです。
足首のアキレス腱から膝裏に向かって撫でる。
心臓に遠いところから 心臓に向かって流すイメージです💛
痛気持ちいいのが好きだったら、
けっこうチカラを入れても良いです。
リンパマッサージを行うタイミングは
温まって血行が良くなっている入浴後がおすすめですね。
ふくらはぎは「第2の心臓」とも呼ばれている部分なので
冷えたり、ずっと同じ姿勢の状態でいると
筋力が低下し、 ポンプ機能が低下さします。
ふくらはぎをマッサージすることで血行が良くなり、
全身の健康や足のむくみ対策にもつながります。
まとめ
むくみで悩んでる方は、どれも簡単にできるむくみ解消方法なので、
ぜひやってみてくださいね😉
ついでに、彼氏やご主人にしてあげても、
すごく喜ばれます✨
現代人はスマホやパソコンで目が疲れているし、
体のダルさをほとんどの方は感じているので、
「ちょっと身体ほぐそうか?」
と言ってくれる彼女、素敵です💓
2人の新鮮なスキンシップと癒しの時間を過ごせますよ。
ぜひ、むくみ対策、してみてくださいね~🍮