
16歳の長女
先日、私の誕生日がありました。
毎年、夫がケーキを買ってきてくれて、
皆で歌を歌ってローソクを消す🍰
どシンプルだけど幸せな時間です。
うちの長女は高校1年生になり、
友人と出かけることも増え、
ゆっくり家で過ごすことが
少しづつ減ってきているように感じますが、
「その日はママの誕生日やん。遊ぶの断ったで👍」
と言ってきました。
優しいなあ。。
少し前にけんかしたのに。
娘のほうが一歩大人なのかもしれない。
そして、
娘から初めて花束をプレゼントされました。
私の大好きな色がふんだんにはいってる😭💓
そして、
娘が家族に声をかけて書いてくれた
みんなからのお手紙と
長女から私にだけ届いた動画も。
「ママいつもありがとう
ママがおかあさんでよかった」
という内容の歌詞とメッセージ動画でした。
ああ、なんか、、
人生に感謝した瞬間でした。
私は、子どもたちのことを心底愛してはいるけど、
口うるさく小言を言ったり、
子どもの要求に十分にこたえられなかったり、
価値観を押し付けてしまうことがあったり、
話を最後まで聞いてあげれてなかったり、
決して
良いおかあさんとは言い切れない面がたくさんある。
それでもこうして、
私を母として慕ってくれる娘に
何ができるんだろう。。
と思ったりした。
親が子を想う気持ちは無償の愛だ
というのがあるけど、
きっと、子どものほうが
よほど純粋に親を愛してくれている。
そう思う。
反抗期もするし、
思春期で難しい年ごろだけど、
とても熱い気持ちをいただいた。
長女とは、
小さな頃からなぜか衝突することが多くて、
大きくなってきてもそれは変わらず、
大きくなってきてもそれは変わらず、
こどもたち3人のなかでも、
いつも長女とばかりモメてしまう。
私の注意は無視だし、
睨んできたり、
イライラをモノにぶつけたり、
睨んできたり、
イライラをモノにぶつけたり、
そんな部分を注意することが多かった。
次女と末の息子は、
そんな母と姉を見て、
自然に要領よく怒られない術を
身につけてきたのかもしれない。
そんな母と姉を見て、
自然に要領よく怒られない術を
身につけてきたのかもしれない。
でも、長女はきょだいの中で1番上だから、
自分で失敗して道をつくっていくしかない。
自分で失敗して道をつくっていくしかない。
親も、1番上の子を注意深くみてしまうし、
何事もはじめてのことだらけで余裕がない。
何事もはじめてのことだらけで余裕がない。
これまでの子育てで、
長女に「申し訳ないな・・」
と思ったことは数えきれないほどあります。
長女に「申し訳ないな・・」
と思ったことは数えきれないほどあります。
きっとこれからも、
母と長女の”はじめて”がたくさんあるし、
母と長女の”はじめて”がたくさんあるし、
衝突することがあるかもしれないけど、
大らかな心で娘の幸せな人生を応援したいです。
もう16歳。
あと何年一緒に暮らせるのか分からないけど、
あたらしい未来にワクワクした気持ちで
いつかこの家を出ていけたら、
わたしと長女の親子時間は【OK!】
なのかな、と思います。
なのかな、と思います。
ふりかえらず走り去る!!!
ってくらい、親から精神的に自立できていたら
きっとこどもにとって幸せです。
きっとこどもにとって幸せです。
親が心配で家から出られない。
親とはなれるのが不安、、。
親とはなれるのが不安、、。
そんな風に感じさせることなく、
この家から明るく巣立っていけるように、
この家から明るく巣立っていけるように、
親離れ、子離れをしっかりしなきゃ、
と思います。
こどもにはこどもの人生があるから。
親から離れてからのほうが人生長い。
自信もって自分の道を生きれるように、、
そんなことも考えるようになってきました。
子育てって一瞬ですね。
こないだ生まれたばかりなのに👶
あんなに小さくて弱弱しくて、
この子を守らなきゃ!
この子を守らなきゃ!
って思って必死だった幼少期。
あっという間に遠い過去になっちゃった。
これからも親子であることは変わらないけど、
育てる、守る、
育てる、守る、
という姿とは変化してるな、もう。
娘から教わることがたくさんある。
私よりも純粋な心をもっているから。
あーーー、書けば書くほど、
子離れできてないな~~~
ってなる😅
子離れできてないな~~~
ってなる😅
LOVE💗こどもたち🍮

